Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
尾びれがないようなマンボウなのに、噂には尾びれが付くのか……
座布団です!
@@GOKad さんm(__)mありがたくいただきます。
・ω・)σいいセンスだ
噂に尾ひれを奪われたか....
はい、上手い、座布団郵送
これマジで実は大塚芳忠さんが趣味でやってますって説推してる。
わいも推しとくわ
@malchut_uさん滑らかで、聞き取りやすい。プロの仕事ですよね。
めっっっちゃいい声で詳しく解説してくれるの助かる😭飛ばさず全部しっかり聞いちゃうわ
毎回思うけど、この声がデフォルトってすげぇ羨ましい…
なんだかすみません、ありがとうございます!
誇張したウケの良い話だけじゃなくて学術に基づいたリアルな話してくれるの勉強になる
群れをなさないマンボウが、広大な海で出会って卵を産むのって普通に考えて凄すぎる気がする
今は閉館した松島水族館で見た時はただ兎に角でっけー…意外と顔怖ぇぇって印象で弱いってイメージは無かったけど、スタッフさんが「マンボウはとても飼育するのが難しくて、この子は今世界で一番長生きなんですよ」って言ってたのは強烈に覚えてる
おお、それは自慢でしょうね!
福井の松島水族館にもまんぼういたので閉館したと聞いてビックリしましたけど別のとこにもあるんですねー
でも野生ではそれよりも長く生きた超巨大な個体がいる可能性があるという
ロボットとの会話は自作自演なのに、笑い一つとっても自然なのすごいww
生物系の動画が好きで投稿主様のshort動画が流れてくるようになって、声があまりにも好きで好きと好きのダブルパンチでありがたい存在すぎてチャンネル登録しました…日々の癒しになりますありがとうございます………!!!!
声凄い良いな……特に笑い方とか素敵
アイヌ神話では5体いた化け物のうち5体目の化け物が細切れにされて川に流されて海に流れて姿を変えたのがマンボウという話がある
素敵なお声とわかりやすい解説が大好きです!これからも楽しんで拝見させていただきます👍
博士の笑い声、とても素敵…😢❤ 6:20
マンボウはお刺身で食べたことがあるけど淡白な魚でした。
この動画の編集本当に好きです
先週海遊館に行ったばかりで、マンボウのこと気に入ってたからこの動画見つけられてよかった👏🏻
小さい頃TVでマンボウの大きさが畳位って言ってたの聞いたときは『嘘やろ』て思ったけど、水族館で実物見たとき『マジやん』ってなりました。
しかも水族館だと、水槽エフェクトで大きく見えますからねw
子供のころ、謎にマンボウが好きであの見た目に惹かれていたことを 思い出しました。
マンボー近くで見るとデカくて結構怖いんだよな...
そうなんですよね、あの目とかw
バス釣りに行った時、長い間触られてたのか、人間の手の形、皮膚ベロベロになってるバスの死骸の見たことがある。体温の差で火傷するって聞いたな。
声が完全に大塚芳忠さん何だけど!凄すぎる!😆
マンボウが最弱って話はよく聞くけどマンボウが絶滅しそうって話は聞かないから割と丈夫な生き物だと思ってる
マンボーの口が好き😌水族館で見ると結構大きいんだなぁ~っていつも思います🤔
ショートから来たけど、めっちゃ喋るじゃないですかほんと芳忠さんの声上手です、、、
マンボウ最弱伝説次々出てきて草でした🤣「水族館の水槽にぶつかってタヒぬ」ってありましたか?
とっても勉強になります!ありがとうございます!
初めて動画拝見したけど、面白いww構図もかなり珍しい!
小学校とかでたまに見せてくれたお昼前にやってる教育テレビの番組に出来るんではないだろうかさわやか三組見たら次はこれだ!
マンボウの串焼き食べたことあるけど美味しかったなぁ…水族館のマンボウは水槽の壁にぶつからないようにシートでクッションになるようには対策されてるのみたなぁ…
マンボウの卵って食用にされているんですか!...?話変わるけど動画で出てくるマンボウのイラストが意外に種類多くて少しびっくり笑
何故かMGSの無線味を感じた
茹でると鳥のささ身のような肉で、肝と酢味噌で和えるとめっちゃ旨いです
固い骨があるからライフル弾も跳ね返すとか聞いたことあるなぁ
シーパラのマンボウがやばすぎた…手のひら二つ分くらいのサイズかと思ってたけどめちゃくちゃデカイ…
ろぼっとかわいい
サムネの威力が凄い...まるで、えびせん食べてるみたいw
マンボウには、まぶたがあって、目をつぶるって話も有名ですね
オオシャコガイのオオシャコ半端ないって以来この人の虜🤭
待ってました(๑♡∀♡๑)動画のupありがとうございます✨
ショート動画から来ました何でずっと芳忠さんの声で話してられるの…本人?
この声が地声なんやろ
0:36 ここの言い回し大好き。愚か者ってw
マンボウの酢味噌和え、美味しいから三重県に来たらぜひとも食べてみてね。
無視しますけどで吹いたwww
タメになって、面白いとかいう良いとこどりヤネ〜
ありがとうございます!
マンボウのから揚げ美味しかったです❤
フェリーから海面見てたら、マンボウが横に漂っていた。日光浴してたみたい表皮はゼリー状に覆われて寄生虫が中にうようよいるらしい
今気づいたけど左にアソパソマソおるやん
奥深いね
縄張り意識が強く、他の個体を追い払うというなら、マンボウに鼻カンをつけて、マンボウの友釣りができそうですね。
ジョッシュってば意外に辛辣。可愛いけど。
うんうん…人間ごt……さて…どんな成長を遂げるのか心配になってきたよ
微調整が必要ですねw
誰が何の目的でこういったフェイク情報を垂れ流すのだろう。ある一つの事象を見て想像を膨らまして述べているのだろうか。
成魚が二匹ってのは単純に有性生殖で個体数を維持するには二匹以上の子孫が必要だからってだけかと
オレが見た、水族館で壁(に張った網)にぶつかって方向転換するのは何だったんだろう
誇張されたマンボウ! ゴ〜〜ス!!
前々から思うんだけど同じだと思ってたのが新種だったというより徐々に進化してるだけじゃないかと思ってる素人の意見
分岐進化ってやつ?
遺伝子配列を調べると、どのタイミングで分岐したか分かるんですよ 例えば、Aに似てる動物2種(BとC)が見つかったとして、調べてみるとBとCはそれぞれAという祖先からどの程度の年月が経った時点で分岐していったのかがわかり、A⇒B ⇒CなのかA⇒B⇒Cなのかとかも分かります。なので、見つけたタイミングによっては元々の物が進化していたということももちろんあると思いますが、進化自体はかなり長い年月を経てその種として馴染まないといけないので、ポケモンみたいに一気に進化はしないですし、1匹だけ変わったらまずは突然変異、それが生きるのに有利だったりたまたま遺伝子で受け継がれたりして、種として馴染んでいったら、新種となります。それを現存のオリジナル(上で言うとこのA)と、新種(B)との遺伝配列を調べたら、大体いつくらいに分岐したのか分かる感じですね。
鶴見中尉!!
ロボの声が大塚芳忠氏の声に聞こえる😅
マンボウの刺し身を一日置いておくと水になるらしい。
マン(丸い)ボウ(弓)丸い弓みたいだからとかだったら面白い
どうやって画像の顔を動かしているんですか?
植物界最強とも噂されるミントについて特集してみてください
マンボウの卵売ってるんすね
BGMがマンボウ
水族館のマンボウの唇がぐちゃぁなってるのはなぜだろう
水族館では激突防止用の透明なシートがガラスの間に貼られているけどマンボウの唇は弱いらしくどうしても傷つくらしい
声優さん?
推しの声優さんと声がそっくりすぎてアホなマンボウの話なのになぜかドキドキしてきちゃう
水族館でマンボウを飼育してる水槽は周りに保護シートを設置してるのでやっぱり肌が弱いのかなと思っていたのですが特別そうでもないみたいですね。
この人の動画を見て学んだ知識で彼女と動物園とか水族館行けばさらに好感度上がるのでは!?あ、そういえば俺、彼女いなかったわwwwww😂
でもマグロとかほど早くも泳げないし自衛も出来ないしデカいと言っても大型のサメよりは小さくて遅い。しかも小回りは効かないから一度ホオジロザメにでも狙われたら絶望的な魚と考えれば弱い様な気もしますね。
マンボの卵は美味しいのか❓️
右のキャラの声は好きだけど、左のキャラの合成音声が苦手
水族館に聞きに行ったの…?
ちなみに俺の速さは光を越えるぞ
弱すぎてゲームにもされるとか自然界で生きる生き物としては屈辱すぎだろ
あのアプリは、嘘やったのか😅
ぬわー、マンボ!(* >ω
ぬわー!アイコンがぁぁ、見覚えがあるぅぅぅ!!w
ほうちゅうのボカロ化に成功したの?
多分違うね
子供に見せたい
誰だぁ?マンボウ最弱とか言った奴
博士もニッコリ
俺の大好きなマンボウを返してくれ😭笑
マンボウの皮の厚さって何センチあんのか知ってんのか?
噂ほどじゃないが普通に弱い
マンボ!
マンボ!!
嘘ばっかやんけ
いち
に
この人真面目そうだけど、たまぁにしょーつとかで出てきてクソおもろいから笑わせてもらっています
マンボウは皮膚の下にコラーゲンがあるからマグロとかの皮膚より強いってこと?
7:27
尾びれがないようなマンボウなのに、噂には尾びれが付くのか……
座布団です!
@@GOKad さん
m(__)mありがたくいただきます。
・ω・)σいいセンスだ
噂に尾ひれを奪われたか....
はい、上手い、座布団郵送
これマジで実は大塚芳忠さんが趣味でやってますって説推してる。
わいも推しとくわ
@malchut_uさん
滑らかで、聞き取りやすい。プロの仕事ですよね。
めっっっちゃいい声で詳しく解説してくれるの助かる😭
飛ばさず全部しっかり聞いちゃうわ
毎回思うけど、この声がデフォルトってすげぇ羨ましい…
なんだかすみません、ありがとうございます!
誇張したウケの良い話だけじゃなくて学術に基づいたリアルな話してくれるの勉強になる
群れをなさないマンボウが、広大な海で出会って卵を産むのって普通に考えて凄すぎる気がする
今は閉館した松島水族館で見た時はただ兎に角でっけー…意外と顔怖ぇぇって印象で弱いってイメージは無かったけど、スタッフさんが「マンボウはとても飼育するのが難しくて、この子は今世界で一番長生きなんですよ」って言ってたのは強烈に覚えてる
おお、それは自慢でしょうね!
福井の松島水族館にもまんぼういたので閉館したと聞いてビックリしましたけど別のとこにもあるんですねー
でも野生ではそれよりも長く生きた超巨大な個体がいる可能性があるという
ロボットとの会話は自作自演なのに、笑い一つとっても自然なのすごいww
生物系の動画が好きで投稿主様のshort動画が流れてくるようになって、声があまりにも好きで好きと好きのダブルパンチでありがたい存在すぎてチャンネル登録しました…日々の癒しになりますありがとうございます………!!!!
声凄い良いな……特に笑い方とか素敵
アイヌ神話では5体いた化け物のうち5体目の化け物が細切れにされて川に流されて海に流れて姿を変えたのがマンボウという話がある
素敵なお声とわかりやすい解説が大好きです!
これからも楽しんで拝見させていただきます👍
博士の笑い声、とても素敵…😢❤ 6:20
マンボウはお刺身で食べたことがあるけど淡白な魚でした。
この動画の編集本当に好きです
先週海遊館に行ったばかりで、マンボウのこと気に入ってたからこの動画見つけられてよかった👏🏻
小さい頃TVでマンボウの大きさが畳位って言ってたの聞いたときは『嘘やろ』て思ったけど、水族館で実物見たとき『マジやん』ってなりました。
しかも水族館だと、水槽エフェクトで大きく見えますからねw
子供のころ、謎にマンボウが好きで
あの見た目に惹かれていたことを 思い出しました。
マンボー近くで見るとデカくて結構怖いんだよな...
そうなんですよね、あの目とかw
バス釣りに行った時、長い間触られてたのか、人間の手の形、皮膚ベロベロになってるバスの死骸の見たことがある。
体温の差で火傷するって聞いたな。
声が完全に大塚芳忠さん何だけど!凄すぎる!😆
マンボウが最弱って話はよく聞くけどマンボウが絶滅しそうって話は聞かないから割と丈夫な生き物だと思ってる
マンボーの口が好き😌
水族館で見ると結構大きいんだなぁ~っていつも思います🤔
ショートから来たけど、めっちゃ喋るじゃないですかほんと芳忠さんの声上手です、、、
マンボウ最弱伝説次々出てきて草でした🤣
「水族館の水槽にぶつかってタヒぬ」ってありましたか?
とっても勉強になります!ありがとうございます!
初めて動画拝見したけど、面白いww構図もかなり珍しい!
小学校とかでたまに見せてくれたお昼前にやってる教育テレビの番組に出来るんではないだろうか
さわやか三組見たら次はこれだ!
マンボウの串焼き食べたことあるけど美味しかったなぁ…
水族館のマンボウは水槽の壁にぶつからないようにシートでクッションになるようには対策されてるのみたなぁ…
マンボウの卵って食用にされているんですか!...?
話変わるけど動画で出てくるマンボウのイラストが意外に種類多くて少しびっくり笑
何故かMGSの無線味を感じた
茹でると鳥のささ身のような肉で、肝と酢味噌で和えるとめっちゃ旨いです
固い骨があるからライフル弾も跳ね返すとか聞いたことあるなぁ
シーパラのマンボウがやばすぎた…
手のひら二つ分くらいのサイズかと思ってたけどめちゃくちゃデカイ…
ろぼっとかわいい
サムネの威力が凄い...
まるで、えびせん食べてるみたいw
マンボウには、まぶたがあって、目をつぶるって話も有名ですね
オオシャコガイのオオシャコ半端ないって以来この人の虜🤭
待ってました(๑♡∀♡๑)動画のupありがとうございます✨
ショート動画から来ました
何でずっと芳忠さんの声で話してられるの…
本人?
この声が地声なんやろ
0:36 ここの言い回し大好き。愚か者ってw
マンボウの酢味噌和え、美味しいから三重県に来たらぜひとも食べてみてね。
無視しますけどで吹いたwww
タメになって、面白いとかいう
良いとこどりヤネ〜
ありがとうございます!
マンボウのから揚げ美味しかったです❤
フェリーから海面見てたら、マンボウが横に漂っていた。日光浴してたみたい
表皮はゼリー状に覆われて寄生虫が中にうようよいるらしい
今気づいたけど左にアソパソマソおるやん
奥深いね
ありがとうございます!
縄張り意識が強く、他の個体を追い払うというなら、
マンボウに鼻カンをつけて、マンボウの友釣りができそうですね。
ジョッシュってば意外に辛辣。
可愛いけど。
うんうん…
人間ごt……
さて…どんな成長を遂げるのか心配になってきたよ
微調整が必要ですねw
誰が何の目的でこういったフェイク情報を垂れ流すのだろう。
ある一つの事象を見て想像を膨らまして述べているのだろうか。
成魚が二匹ってのは単純に有性生殖で個体数を維持するには二匹以上の子孫が必要だからってだけかと
オレが見た、水族館で壁(に張った網)にぶつかって方向転換するのは何だったんだろう
誇張されたマンボウ! ゴ〜〜ス!!
前々から思うんだけど同じだと思ってたのが新種だったというより徐々に進化してるだけじゃないかと思ってる素人の意見
分岐進化ってやつ?
遺伝子配列を調べると、どのタイミングで分岐したか分かるんですよ
例えば、Aに似てる動物2種(BとC)が見つかったとして、調べてみるとBとCはそれぞれAという祖先からどの程度の年月が経った時点で分岐していったのかがわかり、
A⇒B
⇒C
なのか
A⇒B⇒C
なのかとかも分かります。
なので、見つけたタイミングによっては元々の物が進化していたということももちろんあると思いますが、進化自体はかなり長い年月を経てその種として馴染まないといけないので、ポケモンみたいに一気に進化はしないですし、1匹だけ変わったらまずは突然変異、それが生きるのに有利だったりたまたま遺伝子で受け継がれたりして、種として馴染んでいったら、新種となります。
それを現存のオリジナル(上で言うとこのA)と、新種(B)との遺伝配列を調べたら、大体いつくらいに分岐したのか分かる感じですね。
鶴見中尉!!
ロボの声が大塚芳忠氏の声に聞こえる😅
マンボウの刺し身を一日置いておくと水になるらしい。
マン(丸い)ボウ(弓)丸い弓みたいだからとかだったら面白い
どうやって画像の顔を動かしているんですか?
植物界最強とも噂されるミントについて特集してみてください
マンボウの卵売ってるんすね
BGMがマンボウ
水族館のマンボウの唇がぐちゃぁなってるのはなぜだろう
水族館では激突防止用の透明なシートがガラスの間に貼られているけどマンボウの唇は弱いらしくどうしても傷つくらしい
声優さん?
推しの声優さんと声がそっくりすぎてアホなマンボウの話なのになぜかドキドキしてきちゃう
水族館でマンボウを飼育してる水槽は周りに保護シートを設置してるのでやっぱり肌が弱いのかなと思っていたのですが特別そうでもないみたいですね。
この人の動画を見て学んだ知識で彼女と動物園とか水族館行けばさらに好感度上がるのでは!?
あ、そういえば俺、彼女いなかったわwwwww😂
でもマグロとかほど早くも泳げないし自衛も出来ないしデカいと言っても大型のサメよりは小さくて遅い。しかも小回りは効かないから一度ホオジロザメにでも狙われたら絶望的な魚と考えれば弱い様な気もしますね。
マンボの卵は美味しいのか❓️
右のキャラの声は好きだけど、左のキャラの合成音声が苦手
水族館に聞きに行ったの…?
ちなみに俺の速さは光を越えるぞ
弱すぎてゲームにもされるとか自然界で生きる生き物としては屈辱すぎだろ
あのアプリは、嘘やったのか😅
ぬわー、マンボ!(* >ω
ぬわー!アイコンがぁぁ、見覚えがあるぅぅぅ!!w
ほうちゅうのボカロ化に成功したの?
多分違うね
子供に見せたい
誰だぁ?マンボウ最弱とか言った奴
博士もニッコリ
俺の大好きなマンボウを返してくれ😭笑
マンボウの皮の厚さって何センチあんのか知ってんのか?
噂ほどじゃないが普通に弱い
マンボ!
マンボ!!
嘘ばっかやんけ
いち
に
この人真面目そうだけど、たまぁにしょーつとかで出てきてクソおもろいから笑わせてもらっています
マンボウは皮膚の下にコラーゲンがあるからマグロとかの皮膚より強いってこと?
7:27